何の変哲もない咲の地名紹介

動画を作ったもののブログ版です。さらにわかりづらくなるかも。最近は地名紹介以外の小ネタも多くなってます。文章がgdgdなのは仕様です。当面は不定期更新です。

聖地巡礼

130局の扉絵がちゃちゃのんだったので鹿老渡へのアクセスを調べてみた

sakiちゃちゃのん



















本当なら先週の今頃は大阪にいたはずなんだけどなぁ・・・
はい、予定が延期になりましたorz
まぁ、最高気温が30℃を切らないうちには行けると思いますが・・・行けるといいなぁ・・・。

気を取り直して。
今回は130局で久々の登場が大々的な登場だったちゃちゃのんにちなんで、鹿老渡へのアクセスを考えてみました。
はい、LAT. 39°20′ N咲-Saki-の宮守や姉帯さんについて考察するブログ様の記事「宮守への交通アクセス、あれこれをまとめてみました」の鹿老渡版のようなものです。
鹿老渡の記事を書くために調べてた時に、昔は呉駅から鹿老渡までバスが走っていたという記述を見かけまして今も走ってるのかなぁ・・・と気になってたので今回調べてみたというのもあります。
なんでも、故・宮脇俊三氏の著書「ローカルバスの終点へ」という本の中で鹿老渡の訪問記も書かれているとか。
1989年に出版されて2010年にリニューアル版が出たそうなのですが、どちらも絶版で、住んでる市の図書館にもありませんでした。
国立図書館ならあるのかなぁ・・・。

鹿老渡へ行くためにはまずは広島へ・・・
ということで、はじめに広島へのアクセスの紹介です。

注意事項としては
・今回調べたのは関東→広島のみです。半分位自分がいつか行くために調べたようなものなので・・・。
・公共交通機関限定になります。
・各交通手段の価格は季節によって変動するのであくまで目安です。
・調べ漏れがあったらごめんなさい

・飛行機
広島空港のHPによると、羽田=広島と成田=広島の便が毎日運行されています。
羽田=広島はANAとJALの便が1日8~9往復程飛んでいるようです。
通常の運賃(往復購入)だと片道3万2~3000円ほど。
特割チケットだと片道1万8000円~2万、朝1の便(7時台)だと1万5000円弱程まで安くなります。
成田=広島は全部で3便、ANAとIBEXの共同便が1往復とLCCの春秋航空日本の便が2往復飛んでいます。
IBEX/ANAは通常(往復購入)で片道3万弱ですが特割があまり効かず片道2万5000円程で、これなら羽田から広島へ向かったほうが良いでしょう。
春秋航空日本はLCCというだけあって安いクラスで片道5690円、少し制約が緩目の高いクラスでも片道7770円と高速バスより安い値段となっています。
関東圏以外からは札幌・仙台・那覇からも広島発着の飛行機があります。

・鉄道
現状は新幹線か普通列車を乗り継ぐかの2パターンしかありません。
以前はサンライズゆめというサンライズ出雲・瀬戸の車両を使用した東京=広島間の臨時寝台列車もあったのですが、ここ5・6年くらい走っていません。
新幹線でのぞみ指定席の切符だと片道1万9000円程になります。
金券ショップで探しても1000円程安くなるかどうかだと思います・・・。

・高速バス
関東圏=広島の高速バスも少なめです。
東京発はWILLER EXPRESSの新宿=広島間と小田急シティバスの東京・新宿=西条・広島間のニューブリーズ号があります。
WILLERは時期による価格変動が激しくて4列シートで片道6000~9000円弱程で3列シートだとおおよそプラス1000円程高くなります。
ニューブリーズ号はJR中国バスとの共同運行のようで通常時は3列シートでの運行で料金は東京=広島駅間で片道11900円になります。
また季節限定の増発便で呉駅まで延長されるバスがあり、12300円で呉駅まで乗車できますがこちらは4列トイレ無しのバスというかなり過酷なバスのようです・・・。
また中国バスが横浜・町田=広島間でメイプルハーバー号ドリームスリーパー号の2本バスを運行しています。
メイプルハーバー号は3列シートで横浜=広島間で12100円(季節増発便だと4列トイレ無しで1000円程安いバスもあるようですが・・・)、ドリームスリーパー号は2列・半個室のようなシートで10席ある安い方のシートが横浜=広島間で12500円、4席しかない高い方のシートが片道14500円です。
なお、この4席しかない高い方のシートは中国バスの予約センターへ直接電話をかけての予約のみだそうです(それ以外の席はインターネットでも予約できるようです)


以上の交通手段を使用して広島に着いたらJR呉駅を目指します。
高速バス・新幹線の場合は広島駅から呉線で福山・三原方面行きの電車に乗車して40分程(500円)、飛行機の場合は広島空港=呉駅間のリムジンバスが出ているのでそれに乗車して70分程(片道1340円)でJR呉駅に到着します。
呉駅からは倉橋島方面へ走る広島電鉄の路線バス(呉倉橋島線)があるので、この中から桂浜温泉館行か室尾行のバスに乗車して終点まで乗車します。
呉=桂浜温泉館はおおよそ60分、室尾まではもう少しかかります。
桂浜温泉館と室尾からは呉市の倉橋地区生活バスが走っているので、それぞれこのバスの宮ノ口行のバスに乗車します。
桂浜温泉館からは20分、室尾からは7分程乗車すると鹿老渡のバス停があるのでここで下車したらゴール、ちゃちゃのんの地元・鹿老渡に無事到着です。
・呉倉橋島線の時刻表
・倉橋地区生活バスの時刻表(鹿老渡へ行くのは桂浜温泉館・室尾・鹿島線)

以上が関東から鹿老渡への行程になります。
関東からだと日帰りはちょっときついかなぁ・・・?
始発で行って最終で帰ってきて間に合うかどうかでしょうか。
高速バスを組み合わせた0泊2日や1泊するという行程の方がいいかもしれませんね。

今回はここまでということで。
次は・・・運良く今月中に大阪に行けていれば来月辺りに姫松再探訪などの記事を、行けていなければ先に地名紹介の記事を再開しようと思います。
来月には13巻&シノハユ2巻が出ますし、ブログの方も来月辺りでぼちぼち放牧から帰ってこないといけませんね(´・ω・)
以前のような更新ペースにはならないかもしれませんが、今後とも宜しくお願いします。それでは。

咲ミュージアムに行ってきました

三話で大量に高校が登場して、どの高校から紹介していこうか迷ってます。
今のところは適当に名前が出てきたところも出てきてないところもごちゃまぜでやる予定。

今回は24日と31日に野暮用で都内に出たのでその際にゲーマーズで行われている咲ミュージアムに行ってきたお話でも。
24日は夕方に、31日はお昼頃行ってきました。
24日は結構入れ代わり立ち代わりで途切れなく見に来る人がいました。
31日は自分が入ったときは誰もいなかったのですが、その後は集団で見に来た人たちなどがいて結構賑やかでした。

DSC_0118











清澄5人集合の立て看板。
身長もほぼ再現通りかな?
マントタコスとロングスカート咲さんは全国編の象徴ですね。
展示物は両日とも同じだった台本・一番くじ以外では
【24日】
・パネル展示は1期
・原画は阿知賀編
・絵コンテは阿知賀編1話~12話

【31日】
・パネル展示は阿知賀編
・原画も阿知賀編(24日とは別のもの)
・絵コンテは阿知賀編13話~16話

展示された原画は覚えている限りでは・・・
【24日】
・赤土さん福岡出発のお見送りシーン
・おもちハンターと化したクロチャー
・8話の鶴賀集合絵
・2回戦の越谷控え室集合絵

【31日】
・お花見のシーン
・8話のキャプテン・池田ァ!・吉留さん
・憧ちゃん
・ボウリングのグローブは装着するあらたそ
・ホテルの外で穏乃に遭遇した熊倉さん

でした。


一番くじは行かれた皆様がおっしゃっていますが、穏乃のポスターの格好がツボでした。
なんであんなポーズしたんだろう・・・?w
デフォルメステッカーほしいなぁ。

台本は主に阿知賀編が広く展示されていました。
一話ずつ表紙にキャラが描かれていて
・1~6話が阿知賀(穏乃・憧・玄・宥・灼・赤土さんの順)
・7話~11話が千里山(怜・竜華・セーラ・船Q・泉の順・・・だったかな?)
・12話~16話が白糸台(ここはオーダー順通りで照・菫・尭深・亦野さん・淡)
という感じでした。
全国編の表紙はシンプルでキャラは描かれていなかったですね・・・。

DSC_0117











1期・阿知賀編・全国編のPV。
やっぱり1期とは絵が変わってますね。
全国編のPVに映ってるのが全く着てないはっちゃんなのは偶然です。
このPVの横にあったコメントボード、たくさん貼ってありました。
24日に行った時には近代麻雀漫画生活のいのけんさんやこのあと宮守へ行かれたというポッパーさんのコメントや、「これたぶんオダワラハコネさんのイラストだよなぁ」というのをお見かけしました。
31日に見たときには漫ちゃん役の伊達朱里紗さんのイラストや哩さんのイラストを多く描かれている村雨知秋さんのイラストもありました。

絵コンテは12話と16話を見ました。
中腰で腰曲げて絵コンテ見てると腰が痛くなりますね・・・(´・ω・)
12話では小鍛治さんが赤土さんからハネ満食らったと喋るシーンの所の注釈で「しれっとものすごいことを言ってる小鍛治プロ」と書かれていて思わず笑ってしまいました。
16話では清澄のシーンでしっかりオリセンと書かれていました。
あと穏乃の蔵王権現のシーンは絵コンテでも大きく描かれていて、下の方にも大版指定のような感じの注釈が書いてあってかなり気合が入っていた様子が伺えます。

咲ミュージアムの感想はここまでということで。
今週も行けたら行こうかな・・・と思っています。
次回からは3話で出てきたところ、名前が出てきたところと名前が出てないけど清澄1回戦の対戦相手と白糸台2回戦の対戦相手で何も言われなかった1校も続けて紹介していく予定です。
順番は・・・たぶん適当。
それでは。

咲・近畿巡り⑤三箇牧編

一か月前はあんだけ暑かったのになぁ・・・。
今回は近畿巡りの最後、三箇牧編です。

4日目。
宿のチェックアウトが10時、新幹線の時間が18時過ぎ。
さてどうしようかな・・・ということで三箇牧に行ってきました。
三島江











阪急茨木市駅から柱本団地行きのバスで20分程揺られて三島江というバス停で降りるとその近くに三箇牧があります。
三箇牧という地名自体は新幹線の高架沿いだけですが以前三箇牧高校の記事で書いたようにこの周辺一帯は旧三箇牧村の領域ということで、あちこちで三箇牧という3文字を目にしました。
ちなみに自分は何を思ったのか、一つ先の三島江南口というバス停まで乗車してしまったので余計な距離を歩きました・・・。
その三島江南口のバス停の目の前にあるラーメン屋さんですがGoogleマップだと天下一品と書かれていますが実際は全く違うラーメン屋さんになった上にそのラーメン屋さんも閉店しているのでご注意を。
130831_1208~01_R130831_1209~01_R













まずは三箇牧そのものへ。
工場と田んぼと家が立ち並ぶ、ごく普通の所です。
右の写真の左側に映っているのは新幹線の高架で、この下に公園があります。
そこの写真も撮りたかったのですが、子供が遊んでいたので自重。
130831_1218~01_R130831_1220~01_R













三箇牧から淀川方面へ倉庫群を抜けるように歩くと三箇牧郵便局の隣に三島鴨神社があります。
左の写真は道路に面している裏門(裏参道)で右の写真が表参道にある大鳥居になります。
この大鳥居は阪神大震災の時に崩壊してしまいその後新しく建てられたものだそうです。
130831_1220~02_R130831_1235~01_R













絵馬を奉納するところもあるので、初詣に参拝して荒川さんの絵馬を・・・というのも。
この三島鴨神社は日本で最初の三島神社(大山祇神を祭神とする神社)と言われ、愛媛県の大山祇神社・静岡県の三嶋神社と共に「三三島」と呼ばれていたそうです。
130831_1222~02_R130831_1225~01_R













淀川へ向かいながら今後荒川さん回があった時のために扉絵になりそうな風景探しとかやってました。
右の写真の左側に見えるのが三箇牧小学校です。
「今から降る」と言わんばかりな雲。
130831_1238~01_R130831_1241~01_R













三島鴨神社へ戻って表参道側の道へ。
階段がなかったので鉄塔が映るように。
田んぼの稲穂もかなり伸びているもののまだまだ青々としていて、風が吹くたびに草原のようになびく音が。
130831_1243~01_R













滞在時間はおおよそ2時間弱。
今度は天気のいい時に、もう少しゆっくり時間をとって伺いたいですね。
ちなみにこの三箇牧を通る阪急茨木市駅~柱本団地のバスですが、土日は日中はほぼ等間隔で1時間に2本、平日は1時間に3本の時間もあれば1本しかない時間もあるので訪問される際には事前に時刻表をチェックされることをおすすめします。

これにて、今回の咲・近畿巡りは終了です。
千里山・三箇牧は結構駆け足になってしまいました・・・。
次、舞台巡りをするなら・・・身近に関東でしょうか。
日帰りで行けますし。
またどこか訪れたら記事にしようと思います。

次回からはまた地名紹介の記事に戻ります。
どこまでやったっけなぁ・・・中四国の途中だったはずなのでその辺りのどこかの高校の紹介をする予定です。
それでは、今後共よろしくお願いいたします。

咲・近畿巡り④千里山周辺編

アルカ茄子様の赤土さん元ネタ探しという記事を見て赤土村と鷺森村があったことを知りました。
気づかなかったなぁ・・・。
すばらな記事なので是非一読を。
立さん、地名関係は相当詳しそうだなぁ。

今回は千里山周辺編です。
ただ、千里山は3日目・4日目の時間があまり無い中で訪れたので内容が薄いのはご了承の程を・・・。130830_0959~01_R130830_0952~01_R














3日目は地元の方へ行く予定があったのでその前に千里山へ。
慌てすぎて千里山駅を撮り忘れる痛恨のミス。
朝だけど人が多かったのでなかなか撮るタイミングが・・・。
130830_1035~01_R130830_1005~01_R













そのまま佐井寺図書館へ。
趣のある建物でした。
中にもお邪魔させていただいたのですが、何かやっていたので写真は自重。
130830_1034~01_R













千里山は姫松とは雰囲気が違って少しおしゃれな感じの奥様方が多かったです。
ちなみに千里山周辺の再開発は結構進んでいます。
これからどんどん風景が変わっていくと思います。
駅前の千里山マーケットも閉店になってました。


3日目はこのあと地元へ。
写真では晴れてますが、このあと雨降りました。
傘買って30分で壊れました・・・。

4日目。
宿をチェックアウトしたあと新大阪駅のロッカーに荷物を詰め込みまずは三箇牧へ(三箇牧は次回)。
130831_1409~01_R130831_1409~02_R













そのあとにモノレールで公園東口駅へ行き膝枕の場所へ。
でもなんで2人はこんなところにいたんだろう?と思いつつ歩いて万博記念公園駅まで歩いてみたのですが遠かった・・・。
この日は異様に蒸し暑くて歩いてると汗が吹き出る吹き出る。

万博記念公園駅から千里中央まで行きモノレールから北大阪急行に乗り換えて緑地公園駅へ。
130831_1539~01_R130831_1541~02_R













ここも工事中だからか警備員のおっちゃんがいたのであんまりガシガシ撮れずじまい。
しかもこのタイミングで雨降りだすし・・・。

130831_1543~01_R130831_1618~01_R













個人的には怜・竜華・セーラの3人はこの周辺に住んでるんじゃないかなぁ・・・と。
膝枕のシーンは阪大病院の帰りとか9話のシーンも部活休んで病院行って帰りでは・・・なんて思ってるんですがたぶん見当違いかもしれませんね。

この辺りの画像を撮ったところでそろそろ新幹線の時間が迫ってきたので撤収、帰路に着きました。

今回はここまで。
千里山は次回はもう少し時間取って訪れたいですね・・・。
次回は三箇牧訪問の記事になると思います。
それでは。

咲・近畿巡り③吉野編その2・この寄り道は阿知賀へ続く道なのか・・・?

有珠山高校の記事で岩館揺杏さんが気になった人は岩館学選手の・・・と書いたら岩館選手が今季限りで引退
だそうで・・・。

今回は吉野編の寄り道のお話です。
130829_1009~01_R













金峯山寺を訪れて「仁王門すげぇ、蔵王堂すげぇ」言いつつ出てきてそのまま吉水神社へ向かおうと振り返ると赤い丸の石柱に「右 脳天大神(おおかみ)参道」の文字が。
以前書いたファンブックの記事にはこの先は単なる敷地と書いたのですが、実はこの先には何かしらあると。
じゃあ、何かあるなら行ってみましょうかということで行ってみました。
130829_1026~01_R130829_1023~01_R













仁王門の前を右に入って道なりに歩くと左の分岐点のところに来ます。
脳天大神は右に曲がるのですがこれをそのまままっすぐ進むと後醍醐天皇の行宮となった実城寺跡に建てられた南朝妙法殿があります。
こちらもなかなかすばらな建物でした。
では、この分岐点を右に曲がって脳天大神へ向かいましょう。
130829_1028~01_R130829_1030~01_R













右に曲がるとなかなか急角度な石段がお出迎え。
これを吸い込まれるようにひたすら降りていきます。
途中、右のようななだらかな区間もありますが基本的には急角度な階段が続きます。
その数、おおよそ450段。130829_1034~01_R130829_1036~01_R














階段を降りきると永水女子の控え室に架かっていたような橋と鳥居があります。
これを渡って左へ行くと脳天大神があります。
近くから撮りすぎて分かりづらいですが、けっこうコンパクトな造りですがなんというか、独特な雰囲気がありました。
FJ310274_R













少し離れたところから。
この脳天大神は首から上の守り神が祀られているため、合格祈願や頭病治癒といった願い事を受けておられます。
鳥居を右に曲がると宝泉坊水子地蔵尊があります。

FJ310273_R













その水子地蔵尊の先にも道があるのですが、これ以上先へ進むと迷子になって深山幽谷の化身になりそうだったのでここで引き返しました・・・。
帰ってから調べてみると、このまま進んでいくと最終的には吉野山の麓の方まで降りてしまうみたいですね。
FJ310275_R













この時この辺りにいたのは自分一人でした。
聞こえるのは川のせせらぎと蝉の声。
物思いに耽るには最高の環境でした。
穏乃にとってはこの辺りは庭みたいなものなんでしょうね。
ちなみに携帯の電波(au)は圏外でした。
130829_1052~01_R













(  Д ) ゚ ゚
・・・
( ゚д゚ )

そんな物思いを吹き飛ばす帰り道。
当然ですが、金峯山寺に戻るには行きで降りてきた階段を上らなくてはなりません。
おおよそ450段、ヒィヒィ言いながら上りました。
こんだけ上ったのは土合駅以来です・・・。
130829_1101~01_R













途中一箇所だけある休憩所に横にあったもの。
剣っぽいけどなんだろうなぁ・・・。
脳天大神へ向かう石段にはお地蔵様や幟が無数にあります。

金峯山寺と吉水神社の間にこんな寄り道をしてきたよ・・・というお話でした。
で、帰ってきてからファンブックをもう一度読み返してみたのですが
130914_2326~01 (2)











金峯山寺と阿知賀女子の位置関係、かなり離れてました・・・。
これ谷1つ超えないといけない勢いですね・・・。
脳天大神は金峯山寺からそんなに離れていないようで、これが阿知賀への道とはちょっと言えないかなぁ・・・(´・ω・)
ファンブックのこの全景から見た感じだと、阿知賀女子学院はおそらく県道48号側にあるのでは・・・?という位置です。
この辺りは車で吉野に行ける方に挑戦していただく方がいいかもしれません。

吉野はまた訪れてみたいですね。
今度は吉水神社の先にも行きたいですし。
次回は近畿巡り・千里山編です。
ただし、千里山はあんまり時間なかったので内容は薄いかもしれません・・・。
それでは。
記事検索
  • ライブドアブログ